定期預金担保貸付でお金借りる!利用する前に知っておきたいポイント
定期預金担保貸付とは、定期預金を担保にすることで、一時的にお金を借りられる仕組みのことです。
お金を借りる場合には何かしら担保が必要になります。
典型的な例で言えば住宅ローンでは住宅や土地を担保としてお金を借りますし消費者金融であれば保証人、つまり人が担保となり保証することになっています。
これとおなじ要領で定期預金担保貸付というのは「定期預金」を「担保」にして貸し付けを行うサービスのことです。
目次
定期預金担保貸付の仕組み
銀行の定期預金は急に解約するということができないので急な出費に対応できません。
また、何らかの事情で普通口座の残高が0になったからと言って、銀行は定期を勝手に崩して支払ったり利用者の建て替えをしておくというわけにもいきませんが、それだと口座の利便性が下がってしまいます。
そこで一時的に定期を担保としてお金を借りる(もしくは貸す)という形を取るわけです。
定期預金担保貸付の利用条件
銀行によって利用条件は異なりますが
- 総合通帳口座を持っている
- 定期預金を積み立てている
の2つが条件となっていることが多いです。
また利用方法については、残高が0円にいかになった場合自動的に貸し出しを行うという方法を取ります。
ですから本格的にお金を借りるというよりも、口座のお金が底をついた時の代替え手段といえます。
限度額は?
限度額は定期預金の額の90%を目安に設定されていることが多いです。
また90%以外に上限額が設定されているのが一般的ですが、これは会社によって額が異なります、200万から300万程度が一般的なようです。
返済方法は?
返済方法は赤字となった普通口座への入金という形で行われます。
一応返済日は設定されていますが、これは利息の返済日でこの日に利息をまとめて返済するという物です。ですから元金はもっと早くに返済することになるかと思います。
定期預金担保貸付のメリットとデメリット
次に定期預金担保貸付のメリットとデメリットについて解説します。
定期預金担保貸付のメリット
定期預金を解約が不要
預金担保貸付の最大のメリットは定期預金を解約せずに利用できるということです。
定期預金はお金が足りないからと言ってむやみやたらと解約できるものではありません。
また一時的な資金不足のために積み立ててきた定期預金を解約するのは持ったないです。定期預金担保貸付を使うことで、定期を解約せずに定期を一時的に利用できるというメリットが出てくるわけです。
カードローンに比べて低金利
クレジットカードのキャッシングやカードローンでお金を借りると、18%程度の金利を取られるということも珍しくありません。
それを考えると年利1%以下の定期預金担保貸付は非常に金利が低いということが言えます。
借入れ時に審査がない
事前の申請は必要になりますが、担保となる定期預金があるので借り入れの際に審査は必要ありません。
ですから急ぎの用事でお金が必要になったというときでも対応が可能です。
定期預金担保貸付のデメリット
金利が掛かる
逆にデメリットは、低いとは言え金利が発生することです。
近年は定期預金といっても低金利なので「定期を崩した方が結果的にお得」ということも起こります。
そのため、金利が低いとは言え使わなくてもいい場合は基本的に使わない事、あくまでも緊急時の借入方法と考えておくことをお勧めします。
借入限度額が分かりづらい
定期預金担保貸付は、借入限度額が「定期預金の9割」となっており、正確な金額が分かりづらいうこともあります。
必要な額によっては定期預金担保貸付ではカバーできなかったり、カードローンを借りたり解約した方が手間がないこともあるでしょう。
定期預金がなければ利用できない
を担保としてお金を借りる以上、定期預金が存在している必要があります。
借りている最中に満期になり解約したり、何らかの事情で途中解約をした場合はその時点で取引終了となり、借りているお金は定期と相殺ということになります。
自動的に継続する契約であれば問題ありませんが、この点は確認しておきましょう。
まとめ
定期預金担保貸付はカードローンなどと比べてかなり金利が低い貸し付け方法の一つです。
しかし、金利が低いといっても利息は必要になりますし、近年は全体的に低金利なので利用額や期間によっては借りるよりも解約したほうがお得ということになりかねません。
ですから高額な借入というより急な出費でお金が足りなくなった場合の手段と考えた方がいいでしょう。
そう考えればいろいろなデメリットはありますが、急な出費や緊急時に審査なしでお金を借りれるというのは大きなメリットです。
メリットとデメリットをしっかりと踏まえた上で、上手に使う事を心がけましょう。